異世界転生に備えて資格を取得する。

おっさんが資格試験を受けて落ちて爆発する話

受験記録 第一級陸上特殊無線技士(2023.2.5)

2023年一発目の試験にこちらを受けてきました。

日時・場所


2023.2.5(日)@東京ビッグサイト
ここ最近はよく晴れており、気持ちいいですね(乾燥してますが)。国際展示場駅で降りた後、道なり?に会場へ。試験場であるレセプションホールの場所を確認したのち、昼食のためビッグサイト内ローソンへ向かいました。

試験開始まで

試験が13時からのため、会場近辺での昼食を予定してました。しかし、会場および会場付近では何かのイベントをやっているらしく、まあまあの混雑ぶりで店に入って食べるのは諦めました。コロナが収まってきて人の流れが回復しているのは喜ばしいことですね。ローソンの前には巨大なイートインスペースがあり、そこでサンドイッチを食べ、会場へ向かいました。

 

試験開始~終了まで

まず、座席の確認を行いました。無線従事者試験はなぜか座席指定がアバウトです。1座席に1受験者番号ではなく、4000番から4200番までの人は大体ここらのエリアに座ってて~前から詰めて座ってね~、という具合でした。ギチギチに座席指定すると混雑するし、かといって何もしないとみんな後ろに座っちゃうし、という事態を避けたいんでしょうね。そんなわけで比較的前方の席に案内され、試験開始を待ちました。


試験は法規と無線工学の科目を同時に渡されました。特にどちらから、という順番もないため、法規から始めました。過去問を相当数解けるほどやりこんでいましたが、細かい選択肢で迷うものもあり、「ギリ落ちるかも」という出来栄えでした。無線工学も同様の出来栄え、計算問題はほぼできたのですが、細かい知識を問われる問題では正答が2択までしか絞り切れないのが複数。最後は運頼みになってしまいました。試験自体は3時間ですが、開始1時間後には退出できます。50分ぐらいで一通りの解答記載が終わったので即時退出し帰宅しました。

 

勉強方法

ひたすら過去問を回し、わからない部分は参考書で確認、を徹底してやりました。参考書はこちら。過去問でわからなかったところを調べても該当部分の記載がなかったり、また索引の網羅性が弱く、いまいちなものでした。

過去問は法規、無線工学ともに9割弱解けるように仕上げました。ただ、過去問は3年分しかやっておらず、もう少し、5年分くらいまでさかのぼってやっておけば初見の問題はなくなってたかもしれません。

 

自己採点結果

法規 10/12 (8問以上で合格)

無線工学 16/24 (15問以上で合格)

→合格

解けて当然、という問題を落として悲しかったですが、最後の2択まで絞れた問題もそこそこ合っており、かなり運がよかったです。

通訳案内士試験(2次 口述試験)を受けてきました(2022.12.14)

(前置き) こちら、12/11に行われた通訳案内士の2次試験(口述試験)の受験記録というか、メモです。 試験直後の忘備録にしようと書き下したものです。 試験の出来栄えがひどかったのにも関わらず、合格してしまいました。

日時、場所

2022.12.11 @大妻女子大学校訓「恥を知れ」

試験内容とその対応

口述試験は全部で3問です。
1.プレゼンテーション
2.和文英訳
3.質疑応答

1.プレゼンテーション

3つのお題の中から、一つを選んで2分間英語で説明します。 私に出された用紙には、以下の3つが書かれてありました。
・接客ロボット
中山道
・門松

試験官には、まず、何について説明するかを英語で 宣言した後、詳細を説明するように言われました。

私は、門松を選びました。 が、門松って英語でなんていうのかよくわかりませんでしたので、 そのまま松の門、pine gateと訳しました。 (正解は"New Year's decorative pine trees")

やはりこのプレゼンは難しく、 大した知識もないので、「正月、門前に立てるもの」「竹を切って束ねる」 ぐらいの説明しかできませんでした。

時間が稼げなかったので、子供のころに父と山に入って作ったよ、と体験談を追加して終わりました。 (体験談を話して時間を稼ぐとよい、と攻略本に書かれていたので使わせていただきました) 試験官の質問に、地元はどちら?と聞かれたので某県出身であることを 伝えると、「俺もそこ行ったことあるで、ええところやね」的な返しがあり、 偶然にも盛り上がりました。

2.和文英訳

試験官が日本語で文章を読み上げるので、それを英訳します。 メモをとってもOKですが、文章読み上げの後、すぐに 英訳して話さなければならず、うまく話せませんでした。 かなりの情報が抜け落ちた英訳になったと思います。

3.質疑応答

試験管を外国人観光客に、受験者を通訳に見立ててロールプレイをするものです。 与えられた状況は、「フルーツ狩りに来たけど、農園が閉まってるので、代替案を出せ」 といった具合のものでした。 アドリブ対応するしかないのですが、特に事実を述べる必要もないので、 「近くのレストランか何かにお土産ショップが併設されてるかもしれない、 そこにここらのフルーツや何かがあるかもしれないので探してみますわ」といった ことを伝えました。

終始しどろもどろであり、文章をまったく組み立てられず、 主語+助動詞+述語の繰り返しだったような気がします。 去年の口述試験より残念な出来栄えに終わりました。

他、メモ

・受付、8時40分ごろについたが9時まで並んで待つ、もっとギリギリでもよかった
・スーツ8割ぐらい、前の人がロシア語受験者だった(受験票チラ見え)

奇跡 通訳案内士 なんと合格(2023.2.3)

未だに信じられないのですが、合格してました。

うそでしょ

二次試験の口述があまりにも、な出来栄えだった(不合格した昨年の感触よりもさらに悪かった)ので、受験記録をブログに書き綴る気力すらありませんでした。なので、「何事もなかったように今年もリベンジします~」ぐらい書いておいて、今年も日々をやるつもりでした、が。

 

合否を確認する気もさらさらありませんでしたが、たまたま某通訳案内士セミナー会社のメールが届き、本日合格発表ですよ、とのことでしたので、ついでで見てみるか、という具合だったのですけど。

 

人生何が起こるかわからんもんですね。

 

ちなみに合格したはずみで、twitterやそのほか情報をあさってみると、今年の合格率は大幅に上がっている(昨年の2倍くらい)とのこと。採点基準が緩んだんだろうな~、と思ってます。自分の口述試験時を振り返ると、あんなしどろもどろの応対したやつを通すなよ。。。という気持ち。気持ちの整理と疲れているので、本日は寝ます。ちなみに明後日は一陸特の試験です。

2022年の総括

結果一覧

こんな感じです。

試験名 合否 備考
1 2 航空特殊無線技士  
2 2 簿記2級 ×  
3 3 第4級アマチュア無線技士  
4 4 応用情報技術者  
5 6 第4級アマチュア無線技士 免状は未申請
6 8 通訳案内士(筆記) 英語、実務
7 9 ボイラー2級 出張試験、免状未取得
8 10 公害防止管理者(特定粉塵) × 部分合格もしてない...
9 12 通訳案内士(口述) × 多分ダメ
  • 不合格:2
  • 合格:6

という結果に終わりました。

 

以下は今年のトピックスです。

応用情報取得

比較的楽しく学べ、合格できました。情報系の資格は難易度の低いものから取得していますが、次はいよいよ高度情報技術者試験に挑みます。午前問題の免除もあるし...

 

通訳案内士、今年も口述で落ちる

まだ結果は出ていませんが、おそらくだめでしょう。本格的に特訓しないと受かる気がしません。

 

今年はスケジュールに余裕をもって、受ける資格の数を減らしました。ですが、減らした割には合格率がよろしくなかったです。残念な年になってしまいました。年一試験の多くが行われる10月の試験をとりこぼしたことについても、落ち込んでいるんですよね~。ですが、そこそこ落ち込んだ後は気持ちを切り替えて今年の計画を立てます。また、かかった金額でいうと、昨年の4割ぐらいに落ち着きました。

最近の様子をまとめて(2022.10.20)

ここ最近の様子をまとめてお伝えします。

ボイラー2級合格

格通知が届きました。

合格~
前回は合格に1問足りず、涙をのみましたが見事リベンジ完了。 (余談、問題集をメルカリにかけていますが、まったく売れません。。。何でや。。。)

公害防止管理者 多分ダメ

10/2に湘南工科大学で受けてきました。 自己採点したところ、 大気概論:4/10、ばいじん粉塵特論:8/15 で部分合格にすら届いていないです。勉強足らんかったよ。

湘南工科大学はきれいで明るい、海そばを感じる素敵なキャンパスでした

通訳案内士 2次試験 勉強のモチベーション上がらず

こちらは今現在最も深刻です。試験問題の分析や、過去問調査など やればやるほど勉強へ着手できなくなっています。

今日もスプラトゥーンします!

リベンジ 受験記録 ボイラー2級(2022.9.10)

前回の雪辱を晴らすべく、受験してまいりました。

前回の受験記録と結果はこちら。

五井まで行った話と合格まであと1点足らなかった話です。 tufuandyotsu.hatenablog.com

日時、場所


2022.9.10(土) @早稲田大学西早稲田キャンパス

観光名所

場所はこちら、10号館

今回は年に一度の出張試験にしました。前回の試験では勢い余って五井(千葉県市原市)まで行きましたが、今回は五井まで向かう気力はさすがになく。趣味でやってるので。

試験科目


割愛。

勉強方法


過去問題集をひたすら回し、難なく8割9割解けるほどに仕上げておりました。ただ、使っていたものが平成31年までと少し古く、最近の傾向に変化はあるのかと気になったので、試験5日前にネットで調べた最新の過去問を試しに解いてみました。すると、6割程度に正答率が下がってしまいました。明らかに難化している…!ということで、これまで使っていた過去問集はいったん解くのをやめ、ネットに転がってる最新の過去問を中心に回しました。

使用した書籍

詳細なところまで記載されており、内容を十分に把握すれば合格するための実力はつくと思います。ただし、索引がないに等しい(正確には存在するが、頻出の用語ですら索引に書かれていない)ので、専門用語の確認など、参考書的に使うのは非常に厳しいものがありました。追加で別の本を買うのも嫌だったので何とか使いましたが、おすすめしません。

感触


自己採点ができない(問題が回収されるため)ので、問題の分野ごとに感触を述べます。

構造:8割ぐらいとれたはず 取扱知識:難しく、最後の2択までしぼれたものが数問、それでも最低ラインの6割はとったと思う 燃料、燃焼知識:ここは余裕でした、おそらく9割 関係法令:8割ぐらい?

総括すると、どの分野でも最低ラインの6割は越えているはず。 足きり点数(4分野のどれかが正答率3割以下だと、総合で6割とってても不合格)にはならない見込みです。

合格発表は9/30です。さすがに来年も受けたくないので、神に祈っております。

そのほか


仮に合格したとしても、講習を受けて初めて資格免状になるのですが、 講習は3日間で23100円と時間とお金を食うのですね。趣味とはいえ躊躇するレベルだな…

受験記録 通訳案内士一次試験(筆記)(1年ぶり3回目)(2022.8.21)

今年も受験してまいりました。

日程


2022.8.21(日) @日本大学法学部キャンパス
水道橋駅で下車し歩いて向かいました。巨人のデーゲームがあったため、駅前は混んでおりました。野球観戦も久しくしていませんね…

買取まっくす…まだあったんや…
余談ですが会場近くに買取まっくすがありました。大学や法律関係の予備校などがある中唐突に現れたので思わず撮影。※買取まっくすが何かわからない方はそのままのあなたでいてください

試験科目


今年は英語と実務を受験。これまでの対戦記録は以下の表を参照。

受験年 英語 地理 歴史 一般常識 実務 ←一次試験 二次試験
2020 合格 免除 免除 不合格 合格 不合格 受験なし
2021 免除 免除 免除 合格 免除 通過 不合格
2022 受験 免除 免除 免除 受験

勉強方法


英語は、とにもかくにもまず過去問。ネットで過去問を探しましたが著作権の関係やらで問題が丸ごとのっているものに出会えず。一部の公開されている問題を中心に解きました。また、下記の問題集も購入し、1周回しました。

実務は、こちらの書籍を購入。

ただ、上記実務の書籍については、購入する必要はありません。この本は観光庁が発行した通訳案内士の研修テキストを本にまとめたものであり、以下のPDFをダウンロードすれば同じ内容のものがただで読めるからです。

https://www.mlit.go.jp/kankocho/shisaku/kokusai/content/001344989.pdf

感触


英語、実務ともにすらすら解けました。悩むところは悩みましたが、考えると正解にたどり着ける程度のものでした。帰宅後、ネットを参照して自己採点を行いました。結果は以下。
英語:83/100点
実務:42/50点

おそらく合格。2次試験に向けてがんばりたいところなのですが… 2次試験の対策法が自分の中で確立されていないんですよね。昨年はDMM英会話に取り組み、外人と話すこと、英会話に慣れるということから始めました。また、別途二次対策の書籍も購入し、ある程度読み進めました。ただ、これだけではうまくいかず、二次試験では不合格でした。

今年のリベンジを成し遂げるにあたり、勉強法の調査から始めています。数ある資格試験の中でもこんなの初めてで、とまどっております。2次試験の合格率は半分程度といいますが、本当かいな…

やっつけ感あふれる掲示で好感がもてますね

ここ最近

暑いですね。ここ最近は資格に関する動きがないな、と思っていたら3週間後に通訳案内士の試験が迫ってきており、必死で勉強中です。

通訳案内士の受験票が届く

今年の受験会場が発表されました。私の受験地(東京)は、 日大法学部神田三崎町キャンパスです。一昨年前と同じですね。 今回は英語と実務を受験するのですが、試験のタイムテーブルが…

英語:11:00-12:30
実務:16:30-16:50

中4時間空いたがな…

公害防止管理者の振込完了

振込期限ぎりぎりで手続き完了。忘れていたわけではないのですが、大口の出費を7月に計上したくなかったので。。。問題集もまだ購入しておりません。9月にボイラー試験が控えてますので、勉強の着手はその後になります。学習期間は3週間、みっちりとやる予定です。

応用情報技術者試験の合格証が届きました。

仕事や家庭が忙しかったりしていたのですが、 世間では大事件があったりでこのブログの更新も忘れがちなのです。

報告

合格証書が届きました。テレビでよく見る大臣の名前が記載された証書は見ていて面白いですね。

証書

そのほか、近況

ぼちぼち通訳案内士の勉強を開始しました。英語からスタート。約半年、英語の勉強から遠ざかっており、文章を読み進めるのがつらい。英語って勉強すれば点数自体は上がるけど、少し遠ざかるとアレルギーみたいに読みたくなくなりますね。やっぱ苦手(向いてない)なんでしょうか?好きな人は好きにどんどん読みますからね…実務の勉強も準備を開始。まず観光庁の研修テキストをダウンロード&印刷完了。攻略本も買いました。役に立つかな?

amazonマーケットプレイスで購入

応用情報技術者試験に合格(2022.6.24)

本日(6/24)の正午に応用情報技術者試験の合否が発表されました。

 

(確認手順)

IPAの該当サイトへ飛ぶ

・受験番号とパスワードを入力

※番号一覧も別ページにあるので、そちらで番号のみ確認してもよい

 

↓結果はこちら。

合格です、合格証書をお待ちしています

 

めでたく合格。これで履歴書に書けそうな国家資格がまた一つ増えました。報告することはこれで9割終わり。以下は感想というか、そのほかのトピックを数点。

 

応用情報技術者とは

調べてね、で終了なのですがこれもつまらんので逆に何も調べず自分の知識のみで語ると、以下のイメージ。

・情報系の国家資格の一つ

・情報系の国家資格は低度から高度なものまであるけど、ちょうどそれらの中間

・SE、プログラマはとりあえずこれ取得しろ、とハッパかけられるらしい

・試験料がどんどん高くなっている。去年から1900円の値上げって

 

この資格を狙った理由

情報系を専攻しており、在学中に初級シスアドと基本情報を取得した

(なぜか今はハード設計の仕事やってますが)。

なので、IT系資格を目指すにあたり、とりあえずの素養があったため。

 

つまんない勉強を少しでも楽しむには

過去問の中には最近話題の用語の意味を問うてくるものもありますね。情報系の知識は普段からネットやってりゃ入ってくるので、こういうのが解けると「勉強せずとも知識がある俺は偉いな…」などと自己肯定感があがります。こうなればもうしめたもので、この自尊心をトリガーにして勉強に取り組みました。何かしら得意分野を見出してそこをとっかかりにする、というのがモチベーションの維持につながります。好きな肉を嫌いな野菜と一緒にすれば食べられるようなものです(多分違う)。

 

試験点数について

午前試験は自己採点の通り。事前の過去問回しでは7~8割とれていたので妥当。午後試験は記述部分への採点基準がよくわからず(部分点をどう与えるか)、はっきりと点数が決まらないと思ったので自己採点しませんでした。手応えは当落線上かな~ぐらいでしたが本当にギリギリ合格でした。今年の運を使ってしまったようなので犬のうんこでもわざと踏んで帳尻を合わせたい。